top of page

🏡 静岡で中古戸建てを買ってリノベ、実際いくらかかる?

  • asunaro-sekkei
  • 5月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:5月26日

📚 目次


「新築戸建ては予算オーバー。でもマイホームは妥協したくない」そんな人たちから人気なのが、“中古戸建てを買ってリノベーション”という選択肢です。

では実際、静岡でこのスタイルを選んだ場合、いくらかかるのでしょうか?





✅ 中古戸建て+リノベ=何にいくらかかる?

費用は大きく分けて以下の通りです:

項目

費用の目安(静岡エリア例)

中古戸建て本体価格(築30年前後・土地付き)

約1,000〜2,500万円

登記・仲介手数料などの諸経費

約100〜200万円

リノベーション費用(フルリノベ)

約1,000〜1,500万円

外構や耐震・断熱改修(必要に応じて)

約200〜500万円

合計

約2,500〜4,500万円程度

※立地・築年数・敷地条件によって金額は変わります。



✅ リノベ費用が高くなるポイントとは?

戸建てリノベでは、以下のような点でコストがかかりやすくなります:

  • 🔧 基礎や屋根の劣化修繕(戸建て特有)

  • 🧱 耐震補強(築30年以上の物件は要チェック)

  • 🌡️ 断熱・気密性能のアップ

  • 🏞️ 外構工事(駐車場・庭など)

その分、中古戸建ては土地付きで自由度が高く、将来的な増築や趣味スペース(ガレージ、庭、離れなど)も楽しめるメリットがあります。




✅ 静岡エリアの特徴を踏まえたポイント

  • 🏘️ 静岡は土地価格が比較的安定しており、中古戸建ての流通量も豊富。

  • 🌊🏔️ 海沿い/山沿いで建物の劣化具合が変わりやすいため、現地調査が特に重要

  • 💡 補助金制度を活用すれば、コストダウンも可能です。





🏠 静岡で利用できる主なリノベーション補助金制度(2025年版)

1. 静岡県全域で利用可能な制度


🔧 木造住宅耐震補強補助制度

  • 対象:1981年5月31日以前に建築された木造住宅

  • 内容:耐震診断および補強工事に対する補助

  • 補助額:診断費・補強工事費の一部

  • ※市町により条件・補助額が異なるので、事前確認を!


🌲 しずおか優良木材利用促進事業

  • 対象:静岡県産木材を使用するリフォーム

  • 補助額:使用量・材種に応じて支給

  • 目的:地域資源の活用と環境配慮型リフォームの促進


2. 市町独自の補助制度(一例)

  • 🏙️ 静岡市:リフォーム工事全般に対する補助制度あり

  • 🌳 浜松市:耐震補強・高齢者対応リフォームなどに補助

  • 🏠 沼津市:バリアフリー化・省エネ改修などに補助金支給

👉 各市町で内容が異なるので、公式サイトまたは住宅担当課へ要確認



📘 補助金情報の入手方法

静岡県では「住まいづくり支援ガイド」を無料配布しています。

このガイドには:

  • 県内で利用できる支援制度一覧

  • 市町別の補助制度詳細

  • 住まいの相談窓口情報

などが掲載されています。窓口配布または郵送申請も可能です。

→ 詳細は静岡県公式サイトをご確認ください。



✍️ まとめ

静岡で中古戸建てを買ってリノベするなら、本体価格+フルリノベで約3,000〜4,000万円が一つの目安です。

ただし、

  • 間取りの変更

  • 耐震・断熱の強化

  • 外構の充実

などにどこまで手を加えるかで、総費用は変わってきます。

そして、補助金制度を上手に使うことで、費用を大幅に抑えることも可能です。



#リノベーション





Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page