top of page

AsuNaro の『中古物件探しから始めるリノベーション』

(株)あすなろ設計事務所では、中古物件探しやお客様が探された物件の同行サービスを行っております。

「この物件買っても大丈夫かな?」と思ったらお気軽にご相談下さい。

「これだ!」と思う物件が見つけるところからお引渡しまでワンストップでサポートします。

DSCN4519.JPG
_DSC7911.jpg
DSCN2550.JPG
_DSC0052.JPG
IMG_1101.JPG
_DSC5412.JPG

AsuNaroワンストップリノベーションのポイント

1.物件探し(仲介)・物件同行サービス(無料)

2.住宅ローン相談

3.建物状況調査(インスペクション)・耐震診断 *費用がかかります。

4.検討物件のリノベーションラフプラン作成

5.物件購入時のフォロー(司法書士紹介、火災保険紹介、ガス会社紹介)

6.減税に対応できる行動フォロー(耐震基準適合書、既存住宅瑕疵保険)

*仲介時は仲介手数料がかかります。

*同行サービスは無料です。

ワンストップの流れ

Step1

Step1 弊社事務所・リノベーション見学会相談会

IMG_5562.jpg

まずはご要望をヒヤリングさせて頂きます。

弊社事務所か対象物件でお話を聞かせて頂き、その後方向性を決めていきます。

定期的に見学会相談会も行っております。

リノベーションってどんなものかな?と言う感覚でも大歓迎です

まずは一度見学会にお越しください。

 

アンカー 2

Step2 ご要望・ご予算の確認

IMG_0514.jpg

ご希望に合う物件を探すためにも、お客様の夢とご予算をお伺いします。ご予算めいっぱいの物件を探してしまうと、理想の暮らしができない可能性も。。。

物件価格、諸経費、リフォームリノベーションのバランスを考えて物件探しを行います。

・どのような暮らしをしたいか。

・どのエリアに住みたいか。

・総額はいくらくらいで納めたいか。

など、過去の事例などをご紹介しながらイメージが膨らむようにヒヤリングをさせて頂きます。

すでに物件が決まっていたり、所有のお家を直す方も「どこまで直すといくらかかるのか。」「予算内でどこまでできるのか。」など気になりますが、すべてのご要望を言って頂けたらと思います。

アンカー 3

Step3 物件探し・物件同行・ラフプラン作成

DSCN6150.JPG

全体像のイメージができたら、ご希望のエリアでぴったりの物件お探します。ご自身で見つけた物件へ無料で同行サービスもいたします。

「良さそうな物件だけど買っても良さそうか一緒に見て」

というご要望があったら遠慮なくお申し付けください。

検討物件でどのような間取り変更ができるか、ラフスケッチでプラン作成もやっております。

 

アンカー 4

Step4 建物状況調査(インスペクション)

⑤.jpg

概ね良さそうな物件が見つかったら、建物の不安を払拭する為に

建物状況調査(インスペクション)と言うサービスがあります。

 

同行サービスを行った場合は、簡易的に全体を確認しますので、

建物状況調査(インスペクション)は不要な場合もあります。

不安な方にはおすすめです。

アンカー 5

Step5 物件契約・正式なプランニング

契約書に署名

​良い物件が見つかり、融資の仮審査が通過したら物件の契約となります。契約が完了したら約1ヶ月後に決済(物件の引き渡し)です。

契約から決済までは少し時間がありますので、その期間も利用してリノベーションの正式なプランニングとお見積り作成となります。

必要があれば、この期間に耐震診断もできればベストです。

*売主様の了承が必要です。

アンカー 6

Step6 プラン確定・リノベーションのご契約・仕様打合せ

パース.jpg

大筋の仕様とプランが決まったらリノベーションのご契約となります。色決めや仕様確定はご契約後の仕様打合せで決めていきます。

ご契約時と、着工時や完成時に違いがでましたら、その分は「追加変更工事」として清算いたします。

アンカー 7

Step7 工事着工

IMG_20180528_105156.jpg

工事施工は自社にて行います。

それによって設計の意図が現場にダイレクトに伝わります。

リノベーションの工期は概ね3ヶ月弱となるケースが多いいです。

 

アンカー 8

Step8 お引渡し・耐震基準適合証明書等必要書類お渡し・アフターメンテナンス

54190738_374545993132244_260541915136314

長い打合せ・施工期間を経てついに完成です。

耐震の適合証や瑕疵保険など必要な書類と共に鍵のお渡しです。

これですべて終わりではなく、アフターメンテナンスで末永いお付き合いとなります。

気になる事があればいつでも気兼ねなく言って頂けるようなパートナーを目指したアフターメンテナンスに取り組んでおります。

bottom of page